[2014年1月9日]
教室の入口の掲示板に「塾長の独り善がり」と言うコーナーがあって、ここでは書けない様な厳しい言葉や、過去の経験や指導方針が貼ってあります。全て、事実と体験した事が書いてあります。
学校の現状と問題点。生徒たちの意識や行動の問題点。保護者の意識や問題点。云々です。
生徒の保護者。入塾を検討されている方。近所の方々。等々、色んな方々が読まれている姿を拝見し、とても嬉しく、また恥ずかしくも思っています。
賛同のお言葉。反対のお言葉。もっと沢山書いて欲しいとの激励。色々です。
しっかりしている生徒や歳相応の生徒、成績優秀者の保護者から「賛同するので、うちの子にもこの考えで指導して欲しい」と要望されて、恐れ入っているところです。
勿論、指示通りにしてくれた生徒は、全員成績も人間力も成長してくれました。
しかし、反対・反論される方もいらっしゃいます。
その方々の殆んどの口から「うちの子はこんなにひどくない」とか「こんなに厳しくしたら、子どもの心が荒む」とか申されます。でもその子どもを見てみると、案の定張り紙通りの生徒たちでした。
つまり、生徒の問題より、その保護者さまの意識が変わらないと、その子どもたちの上昇は・・・。
今回は、言いたい放題の愚かな内容ですみません。
ご気分を害しましたらお許し下さい。