パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

[2014年1月19日]

大人の対応?賢い対応?20140119

先日、「生徒の意識・行動に問題あり」とお話しした「ひとりごと」のその後です。
私は、常々生徒に「逃げたり隠れたりして言い付けを無視して欠席すると、家まで迎えに行くぞ」と言い続けています。
それが、影響しているのかどうかは分かりませんが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・音信不通です。
当然、生徒が来るべき日も来ません。その日お家に何度電話しても不在(居留守?)。お母様の携帯に電話しても不在(着信拒否?)2週間経ってもその後の連絡も頂けてません。
私も、家庭訪問を躊躇しています。
何故なら、理由が3個考えられるからです。
?私なんぞに構っていられない位の大事が発生している。
?私の事が本心から嫌になって、二度と顔を見たくなく、声も聞きたくないと思われている。
?家に居る事が分かると、本当に迎えに来られて連れて行かれる(誘拐?)と困る(可愛そう)と思われている。
以上です。

普通に考えてみてください。保護者が断れば、?はありえません。
?にしても、放っておいて「なし崩し」や「自然消滅」を考えられているのなら、大人の対応とは思えません。
それが保護者の本心なら「だから子供の意識が・・・」です。
真実はまだ分かりませんが、もし次の動きがあるか、私の思い違いが発覚しましたら、また報告します。

以上、悪口のつもりはありません。ご理解ください。