パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

[2014年3月16日]

家の子、おとなしいから・・・20140316

最近入塾したり体験授業をした何人かの小学生や中学1年生の話をします。
生徒と話したり授業をしてみて一人二人じゃない位感じるのが「子どもの特権を知っていて、フルに活用している」と言うことです。
勉強は一生懸命聞いて、一生懸命分かって、「覚えろ」と言われたらその為の努力をする。「考えろ」と言われたら、自分の知識から最大限考える。これで粗できます。
しかし、私が目にした生徒たちの特徴は「聞き流す」「分からないのは先生の説明が悪い」「覚えたけど、そこは終わった所だから、もう忘れた」「考えても分からない」「私はちゃんとやっている」「もう書き終わったから勉強した」「とにかく書いて出すことが勉強」です。
もっとすごい生徒は、「怒られなければ勉強していることになる」
「母さんか祖母ちゃんに見つからなければOK」「間違えて怒られる位なら、黙ってじぃ〜〜っとしていれば、その内許してもらえる」です。
これで小学校で70〜80点。中学で50〜60点をとっていれば、「家の子は大人しいから・・・」と許して貰えるそうです。
どうですか?心当たり無いですか?