[2014年4月12日]
最近、問合せや体験授業や来塾の予約を頂いたときに連絡先をお聞きすると、携帯電話の番号を言われる方が増えました。
勿論、直ぐに直接本人に繋がるので便利ではありますが、「何処の誰」かも分からない方なので、マイナスの事も起こります。
予約の日時になってもお越しになられないので連絡してみると連絡がつきません。所謂「着信拒否」です。
予約を受けているので受け入れ準備をして時間を空けて待っていますよね。全てが無駄で虚しく感じます。
「別にお金を使わせたり、騙した訳ではなく、『ちょっと違うかな?』と思ったから放っておいただけでしょ!無料なんだから良いでしょ」とおっしゃる方もいらっしゃいます。
もちろん無料だから「お代」は頂きません。しかし、「だからと言って何をしても許される」訳ではありません。
予約を受けても無視して準備もせず、不在だったら何とおっしゃるでしょう?たぶん、この世のものとは思えないくらい「ボロクソ」におっしゃるでしょうね。
別に急な予定を許さない訳ではありません。お互いに大人です。「行けなくなった」と一言頂ければOKです。
身分や住所が特定できないネットや携帯の罪の部分でしょうか?
アルバイトの応募にもこれが多いと聞きます。
こんな無責任な人間は絶対お断りです。
親御さんはそれでも「自分が得な方を…」とか「所詮、子どものバイトなんだから…」と許されるのでしょうか?
私には理解できません。
私の一番嫌いな言葉「放っておく」です。