[2014年9月27日]
先日お知らせした様に、個人的なバタバタで更新出来ませんでした。お詫び申し上げます。
さて今日は、「無視」や「スルー」についてです。
ここ1〜2ヶ月で特に気になる事柄に「聞き流す〜♪♪」があります。
教室近くのE中とEM中で比べてみました。
勉強の方法に問題があるので具体的に「〇〇△△をするんよ!」と指示すると、E中の生徒は嫌そうな顔をしても嫌々やってくれます。EM中の生徒は、元気に笑顔で「はい」と返事はしてくれますが、元気に無視してくれます。「今日からコレコレは止めて、△△するんよ」と超具体的に指示しても、「はい」で一週間たってもスルーです。翌週「やってないじゃん。無視してる?舐めてる?」と言うと、「えっ?」と何も無かったかの様な顔をします。言われた事も忘れています。数人います。
翌週も無視しているので、泣かすほど説教しても、その翌週にはもう平気です。しつこいですが数人います。
期限を無視しても「〇〇だったから仕方ない。どうすれば良いですか?」と自分が放っておいたことは棚にあげて当然の権利の様に言ってきます。
E中の生徒には少ないです。
EM中の生徒でも数年前までは、こんなに酷い無視はありませんでした。ところが・・・です。
本人たちに悪意は薄そうです。
この数年の間に、いったい何があったのでしょうか?
誰の意向でそう躾られたのでしょうか?
無視・スルーしている自覚と痛みが無いので質が悪いです。