パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

[2014年10月2日]

子育てと躾についての一考察20141002

近年徐々に増加を感じる疑問につい考えてみました。
子育てと躾です。
子育てとは、子どもを社会に出しても安心で大丈夫なように、身体も心も意識も、全てを一人前にする作業ですよね。
躾とは、礼儀作法やマナー・エチケットがキチンとできるようにすることですよね。
では、「我慢」とか「正直」とか「人の話を聞く」とか「無視しない」とか「やれと言われたら、すぐやる」とか「止めろと言われたら、すぐ止める」の行動は、子育て範囲ですか?躾の範囲ですか?
考えるに、安全に身を守り、安心して社会生活を送るための行動なので、『子育て』の範疇ではないかと思います。
では、現状の社会には、子育てされていない子どもや、子育てしていない親がどれだけ沢山居るのかと思うと「ぞっ」とします。
食べ物を与えて、お金と自由を与えたので「キチンと子育てをした」と思い込んでおられる親御様方々、何かが違ってませんか?
まぁ、「ま〜〜た、変なオヤジが、バカな事を言い出した」と無視して頂いても良いですけど…。
子どもが見てますよ。