パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

[2015年4月7日]

さぁ、新年度です!20150407

教室のある地域では、昨日始業式・本日入学式の学校が多いです(一部昨日終わっている学校もありますが)。
ですから、今日から本格的に新年度が始まりました。
皆さん、心新たに頑張っていきましょう(自分に言い聞かせています)
さて、始まったということは、終わったものがあります。
そうです。春期講習です。
あれ程「宿題は終わったのか?」「休み明けテストのために復習しろ」を言い続けたのに、あれ程「うん、宿題終わったよ〜」と言ってたのに・・・。
彼らに言わせると、宿題はやった(取り合えず一度目を書いた)。答え合わせは未だ(この地域の中学校では、答えも同時に貰います)。正解を赤ペンで記入(これが何の意味があるのか分かりませんが)するのは途中。これらは宿題ではない。以上。
…………「分からない所の復習は?」「えっ、そんなん学校で言われてないよ〜!」
だ〜か〜ら〜、成績が上がらないのです。
新学期からは、そこのところの心を入れ替えるのを最優先課題として下さいね。
この話をお母様数人にしましたら、「当然ですよね、厳しく言ってやって下さい」が多数派でした。
お一人だけ「生活意識がずれているので、少しづつ生徒と話しながら修正します」と言うと、『止めて下さい。家の中のことにまで立ち入って欲しくないです』と厳しい顔で・・・。
でもお宅のお子さんが一番修正が・・・。
私はそれ以上の主張を止めました。