パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

[2015年5月16日]

何が正解だろう?20150516

前回に続いて愚痴(悩み?)です。
この半年位のことです。
「やってるつもり」で作業宿題しかしない生徒。
「宿題をやってるから勉強をやってる」と信じている保護者。
「50点〜平均点位をとってるから、私は(家の子)は普通。だから〇〇高校(偏差50位)に入れて下さい」の生徒と保護者。
英単語を覚えない。ルールを覚えない。「何で?」の理由・根拠が言えない。なのに「家の子を認めて、強制しないで下さい」
「英語は少しできる。数学はボロボロ。だから英語を通塾するので数学は時々質問するので教えてできるようにしてやって下さい」と平気で訳の分からないことをおっしゃる保護者。
そんなことが出来る訳がありません。「はいはい」で受け入れて、月謝を頂いて利益は取るが成績は知らん振り。そんな〇〇塾や△△塾のような事は嫌です。
意識・やり方を変えて素直にやってくれれば簡単に成績アップが可能です。今まで通りの意識・やり方で上がるのなら、既に上がっているはずです。
保護者や生徒の機嫌をとって、聞こえの良い甘言やイメージをたくさん与え、最後は偶々成功した若干名以外は無視して卒業させて終わりが良いの?
嫌がられて、生徒に何度も反発されながらも、保護者に親の問題点を指摘して嫌われながらも、確実な成績アップを保障する方が良いの?
多くを確実に吸い込むスポンジの様な素直さを作るために、多少の無理も要求します。それって「古臭い」の?
確実な結果より、イメージや甘言がもてはやされている今の状態、何が正解か分からなくなって、毎日グジグジ悩んでいます。