[2015年6月6日]
昨日、何本かの電話の中に、少し変わった電話が2件ありました。
1件は、生徒の問題点を報告・お知らせする手紙を生徒に持ち帰らせた事に対する保護者からの質問(抗議?)でした。5日前に渡したはずなのに、何故か今日でした。色々なご質問がありましたが、全て以前より何度もお伝えしている内容でした。何度もお伝えしたつもりだったのですが、真意が伝わって無かったようです。
もう1件は、「体験授業を受けたいので明日行っても良いですか?」の要件でした。その後色々質問応答のやり取りをして、個別をご存知無い高校生だと理解しましたが、一斉塾と違い、準備や先生の手配が必要な形態なので少し慌てました。
サービス業はお客様の要望に全てお応えするのが理想ですが、物理的・構造的には「無茶な要望」になる事を考えて頂けず、電話1本で何でも叶えられる世の中なんですよねぇ?
と、こんな感じで「日々の感じたことや驚いた事。楽しかった事」を何気なく書き綴っていこうと始めた「塾長のひとりごと」ですが、毎回毎回「愚痴や悪口」ばかりで、少し自己嫌悪になっています。
私の性格が日々歪んでいってるのでしょうか?それとも、私の周りに、ひとりごとの「ネタ」になるような人々が他所より多いのでしょうか?
ま〜〜た、変な疑問が湧いてきました。