[2015年8月23日]
先日、不振な電話があったことをお伝えしましたよね。
普通のクレームなら「反省」して「改善」を志向するのですが、今回のは、明らかに「嫌がらせ」か「鬱憤晴らし」だったので、先生・生徒のネットワーク(怖いですね)を駆使して考えられる可能性を手繰ってみました。
ほぼ一人に絞りました。
皆に注目して欲しいので「作り話やデフォルメ話」を学校でしたり、叱られるのが嫌で「自分のした事や自分の失敗を棚に上げて、塾の無謀な要求」のように保護者に伝え、しかもそれを後に確認すると「覚えて無い」と言った生徒でした。
上記行動を、注意しても何度も何度も繰り返す上、宿題忘れ、単語を覚えない、提出物は持って来ない、先生の話は聞いていないのに他のブースの遣り取りに介入する等が多発するので、お母様に「発達障害」を確認しましたが「無い」とのお言葉でしたので、他の生徒への迷惑や教室の無実の悪評になりますので退塾頂きました。
その生徒のおばぁちゃんが、事情をご存知無いまま、またまた生徒の作り話を丸々信じて「不審電話」となったと考える結論になりました。
さ〜て、原因は誰でしょう?
私だと思われましたら、資料請求画面からお叱りのメールを頂けますか。宜しくお願いします。
最後に、個人を名指ししたり攻撃したりすることを目的に掲載していない事はご理解下さいね。