パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

[2015年9月26日]

何で、この時期に?20150926

先日来より「???」となる事象が続いています。

勿論、真面目に頑張ったり、素直に指示に従っている生徒が居る前提で次の話を聞いて下さい。

クラブを引退し、長い夏休みを満喫した受験生がやっと重い腰を上げて9月の下旬に入塾申し込みに来たのに、「9/20〜9/23は来れない」との申し出。理由を確認すると、クラブを頑張って、文化祭も頑張ったので「ご褒美」に映画や友人との娯楽三昧を希望し、保護者も賛成したとのこと。
指示したことを「形だけ」やって見せて、「絶対、これだけは覚えること」と指示したこともせず、何となく良い子で座っていて「何かを嘘でも…」書いて「僕は頑張っている」と幼稚園状態の生徒。
「受験勉強での疑問点をいつでも質問できるように…」と自習室をいつもより長く開放しているのに、週に1〜2回だけ短時間利用して、学校の今日の授業内容を質問し、週末や祝日は、塾に近付きもしない受験生(しかし志望校は親も本人も無理な位高い)。
プライドと要望は異常に高いのに、何もせず時間だけ経過すれば「これで許される」「私は頑張った」「ダメなら最後には先生かママが何とかしてくれる」と明言する受験生。
偏差値40位しか無いのに、「我が子を異常に過信している保護者」と「その親の言葉を鵜呑みにして自分を異常に過信して指示を軽く笑って誤魔化す」生徒。
偏差40位なのに「小学校で80点とっているので家の子は優秀」と偏差68の学校を求めて、未だに過保護な行動をとる母親。
偏差40位なのに「学校では優秀な方」「お姉ちゃんと同じ育て方をしたので、この子もちょっと教えたらできる筈」と言いながら放任の母親。
今年は、どうなっているんだぁ!
我が教室だけなのか?
たまたま何かのタイミング?
世の中がこの状態を普通と認めているの?
私の認識・考えが異常なの?
誰か教えてくださ〜〜い。お願いします。