[2015年10月13日]
最近、自習室に自習に来る生徒が激増しています。
大変喜ばしいことで、嬉しいことです。と手放しで言いたい所ですが、そうはいかないことが見えてきました。
本当に、上手に利用している生徒は置いて於いて、そうじゃない生徒のことを少しだけお話しします。
塾の宿題を3〜4日後に持参して、全部の式と答えを欲しがる生徒。
来ないと、お母さんにブツブツ言われるから、形だけ来て、時計を気にしながら短時間で帰る生徒。
受験生なのに、今学校でやっている単元のプリントや学校のワークを持参して、今日の内容が分からないと、毎日のように聞く生徒(一見真面目そうに感じますよね)。
学校のプリントを終わらせるためだけに来て、尚且つ分からないので黙ってじ〜〜っと座って、黙って帰って行く生徒。その上、家で受験勉強はしていなくて、でもゴール(ご褒美)は皆より高いものを求める生徒。
黙ってやっているし、質問もしないので、不審に思って覗いてみると、半分以上間違っているのに、指摘すると「ブツブツ」言う生徒。
何なんでしょうね?
勉強って何でしょう?
私たちって、そんなに変人で変なことを言ってますか?