[2015年11月27日]
11月の初頭に小・中生が受けた模擬試験の結果が返ってきました。
春や夏から、素直にコツコツ頑張って来た生徒???は、予想通り成績アップしました。
言っても言っても何度泣かしても、未だに「何とかなる…」「最後にはママか先生が何とかしてくれる」「だって、それはまだ…」「だって、そんな問題は学校では…」「怒られるから、やってるフリを…」の生徒?は、春から順調に(?)下降線です。
頑張っているけれど、直ぐに「分かったつもり」で放っておく癖と、自宅での復習と語彙・用語の確認をしない生徒?は、当たり外れで大きく上下動。
「聞いただけが勉強ではないよ」「読んだから分かった。だから使えるとは思わないでね」と何度注意しても、本人もお母様も「私(家の子)は頑張ってる」と姿勢を変えない生徒?は、お察しの通り。
「だってぇ…」「何かイラ付く」「急にヤル気がなくなって…」「気分が乗らんかったから…」と時間を最大限に無駄にするけど志望が高い生徒?もお察しの通り。
どちらかと言うと、受験生ほど???の悪態が気になり(ぶっちゃけ腹立つ)ます。
1〜1.5ヶ月後には最終志望校決定をしなければならないこの時期に「何で?」と思ってしまう結果です。
「受験生!もっと素直になれ!そろそろ自覚しろ!そうじゃない生徒!来年以降に困らないように、今からコツコツ頑張れよ!」の心理・感想です。
ごめんなさい。またまた愚痴ってしまいました。