パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

[2016年2月22日]

保護者が悪い?20160221

今日は、少し?いえ随分失礼で辛辣なことをつぶやきますので、気分を害される方が多いかも知れません。事前にお知らせしておきますので、そんな予感がする方は、この段階で読むのを止めておいて下さい。また、段々核心に近付くと、もっと気分を害されますので途中でも即刻止めて下さいね。
時間経過
時間経過
時間経過
待ちましたよ。宜しいですね。

通常の年度保護者面談が殆んど終了しました。
勿論、継続してくれる生徒。卒業していく生徒。あと少し受験まで頑張る生徒。色々です。止めるから悪口を言う程落ちぶれてはいません。
しかし、私たちは生徒一人一人を真剣に見て、一人一人への対応を変えています。その上、受験や進路についても、可能な限りの情報を集めて、それぞれにベターな指導をしているつもりです。
しかし、その生徒へのチョイスとしては無理or不向きな選択をして、平然と「私は子どものことを誰よりも分かっていて、最高の選択をした。塾なんかは金儲けのために嘘しか言わない」と平然とおっしゃる賢くない保護者(学歴や成績を言っているのではありません)がおられます。何を根拠におっしゃるのか…。何年も掛って、少しづつ改善改革してきた私たちより「今の実力は、私と家の子の努力の結果よ」と平然とです。この子には後暫く誰かが寄り添ってやることが必要なのですが・・・。
他には、「学校でボロボロなんです」とやって来た生徒に、勉強のやり方と授業の聞き方、復習のやり方を教えて、少しだけ学校の授業が分かり始めた途端に「家の子はレベルの高い競争塾の方が合ってると思います。沢山聞いたら、もっと出来る筈です。ここではライバルが居ないので家の子は伸びません」と短期で引き剥がしをされた方。
「うちの子はクラブが一番なんです(本人に聞くとそうでもない)。だからクラブのリズムが確定してから勉強すれば充分間に合います。うちの子はやってくれる筈です。」の方。
その思い込みと誰にも相談や確認をせず、全て「私は…私は…」の自信はどこからくるのでしょうか?
可愛そうですが、上記3名の生徒は、間違いなくこの「保護者」に潰されるのです。
後、ガンガン子どもに説教はするのですが、言いっ放しでチェックをしない保護者。これも『子育てを頑張っているつもり』でしょうが、逆効果にも見えます。
色々呟きましたが、一言で言うと「キチンと分かって無い保護者が、自分を過信して、誰にも相談せず、子どもを潰している人が多すぎです」
これを言うと「失礼な。お前は何様のつもりだ!」と必ず叱られます。だから最初に断りましたね。
勿論、まともな保護者の方が多いのですよ。
くれぐれも誤解の無いように・・・。
失礼しました。