パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

[2016年4月2日]

やっぱり、きれい事は大っ嫌い!20160402

大変ご無沙汰ですみません。年度変わりと春講でバタバタでした。
今回も愚痴です。
?「生徒の意見を・・・」
?「生徒もちゃんと分かっている」
?「クラブも真面目にできない生徒が勉強なんて・・・」
?「生徒の自主性を尊重して・・・」
?「勉強勉強って、勉強だけで全てを判断しないで・・・」
?「勉強ができなくても、下位レベルの高校に行っても、人生が終わるわけでは無い」
等々、毎日毎日、「きれい事」の嵐にあっています。
反論します。
?キチンと出来ていて、キチンと結果を出している生徒の意見は聞いています。義務も果たさず、文句と言い訳ばかりで、結果が出ない生徒の意見だから半分しか聞かないのです。
?本当に分かって、わざと反対の行動をしているのなら大したもんです。
?じゃあ、クラブだけして、クラブを言い訳や逃げ道に使っている生徒の責任は、誰が取るのですか?
?自主性のある生徒は尊重しています。その方が私たちも楽ですから・・・。問題は、考えていない生徒や、作り話で誤魔化す生徒です。
?別に、判断してませんよ。私たちに勉強の結果だけを求められたので「勉強」に特化してお話しするしかありませんよね。
?勿論終わりではありません。私たちにも結果を求められないのであれば・・・。それと、それを声高に言っているマスコミや先生たち。あなたの成績と学歴は?
ねっ!
やっぱり「きれい事」は大っ嫌いです。