パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

[2016年4月2日]

自分を甘やかしている親!20160402

?大丈夫です。家の子はやってくれます。
?家の子はやってるのに、先生の教え方が悪くて・・・。
?先生!家の子、クラブは楽しいって言うんです。だからクラブを頑張らせたいんです。
?どうして、そんなに叱るんですか?もっと家の子のことを分かってやってください。
?私たちが一々言ってやってやらないと出来ないんです。
?私たちも「しょっちゅう(度々)」言うんですが、子どもが聞かなくて・・・。
今回は、突っ込み所満載ですねぇ。
?と、思ってるのはあなただけです。やってくれなかったから現状なのでしょう?
?クラス全員が出来ないのですか?学年全体が「分からない」のですか?「そんな先生おらんでしょう」
?楽しいに決まってるでしょ。個人が好きで選んで、好きでやってるんですから。好きじゃなければ止めるでしょ。だから勉強をしなくても良い言い訳にはなりませんよ。
?分かってやって、問題点がハッキリして、指示を出したのに「無視」したから叱ってるんです。分かって無ければ叱りません。
?一々言ってやってやるから出来ないんです。「困らせて」「恥ずかしい思いをさせて」「責任をとらせて」下さい。小学校高学年だったら、そこそこ自分でできますよ。
?言ってるだけ。言いっ放し。言って鬱憤を晴らしただけ。で、その後は?しつこい確認とフォローが必要なんです。出来るまで何度も・・・。時には自分の言い方も確認して!
悪い例。「自分の事でしょ。考えたら分かるでしょ。自己責任において・・・。しっかりしてよ」です。
考えられないから、やって無い分かって無いのです。責任感があればやります。しっかりできたらうっかりはありません。
「自分はちゃんとやっている」と自分を過信せず、時には自分をも振り返ってみましょう。
お互いに!
すみません。私も猛省。