[2016年5月5日]
約束通り、しっかりと外出しました(笑)。
日本三大稲荷のひとつである最上稲荷にお参りして来ました。
目的は、お参りもそうですが、横にある「秀吉の天下の奇襲・備中高松城の水攻めの本陣跡」を見に行くことでした。
高松城址は先日見学していたのですが、本陣跡は時間切れで見学できていなかったので、リベンジです。
秀吉や軍師官兵衛が見下ろした景色を私も見て来ました。
ところで、最上稲荷って有名らしくて、大分ナンバーや長野ナンバー等の遠方の車が沢山ありました。
もう一つ疑問が・・・。
最上稲荷って稲荷だから神社のはずですよね。
でも「〇〇菩薩」とか「△△大王」の名前が多数登場・・・。
いったいどっちですか?どうやってお参りするのが正しいのですか?
ご存知の方、教えて下さい。
以上、他愛も無い報告ですみません。