パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
狛江教室

[2019年5月27日]

英検をがんばろう!


こんにちは。塾長の吉村です。

新年度になって、初回の中間テストが大体終わった頃ですね。
中間テストで成功した生徒が、喜びの声を上げてくれるのがとても嬉しいこの頃です。


さて、英検の試験日が迫ってきています。
2016年からの新試験になってから久しいですが、
今一度変更点を確認してみます。


■2級の変更ポイント
・リーディングの問題形式が変更。
→長文の空所補充問題が「空所の一語を選択肢から選ぶ形式」から「空所にあてはまるものを複数の語句からなる選択肢から選ぶ形式」に変更。

・問題数が8問から6問に削減。

・ライティングテストが導入。※語句整序問題は削除。

■準2級の変更ポイント
・リーディングの問題形式が変更
→長文の空所補充問題が「空所の一語を選択肢から選ぶ形式」から「空所にあてはまるものを複数の語句からなる選択肢から選ぶ形式」に変更。
・会話の空所補充の問題数が8問から5問に削減。

・ライティングテストが導入。※語句整序問題は削除

■3級の変更ポイント
・ライティングテストが導入。※語句整序問題は削除

■4級・5級の変更ポイント
・スピーキングテスト(コンピュータ端末を活用した録音形式)が導入。
※一次試験(筆記・リスニング)の合否に関係なく,申込者全員に受験機会を提供。
級認定に関しては,従来どおり,一次試験(筆記・リスニング)の結果のみで合否が判定され,スピーキングテストの結果は,級認定とは別に,「4級(または5級)スピーキングテスト合格」として判定。

◆試験時間の変更
2級の筆記試験の解答時間が75分から85分へ。
準2級の筆記試験の解答時間が65分から75分へ。
3級の筆記試験の解答時間が40分から50分へ。


◆ライティングテストに観点別採点が導入
ライティングテストに,より詳細なフィードバックが可能となる観点別採点が導入。
解答がTOPICに示された問いの答えになっていない場合や,TOPICからずれていると判断された場合は,すべての観点で0点と採点されることがあるので注意。


古い英検対策本を使うときは注意が必要です。

当塾でも英検に向けて頑張って勉強している生徒が多数います。
合格に向けてスタッフがしっかりフォローをしていきたいと思います。