パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
狛江教室

[2012年3月17日]

花粉はツライね〜春期講習会スタート〜


こんにちは。塾長の吉村です。

本日より春期講習会が始まるとあって
準備にバタバタと追われていました。
周りが見えないところでも必死にアセクセ 働いているのですよ〜。。。


昨日は卒塾生(現高3)が教室へひょっこり顔を出しに来てくれました。
今年高校生になる中3生たちも入学後に「制服を見せに来る!」などと言ってくれていますし、

『生徒たちが愛着をもつ教室づくり』

当塾の運営方針は正しい方向に向かっているのではないかな(笑)




それにしても花粉症の季節ですね。

花粉症の要因になる花粉の種類について調べてみると
以下のような結果が!!


まず


第一位はスギ花粉!

これは言わずもがなですね。私もスギ花粉でやられます。

img1

樹木では

ヒノキハンノキマツなどどこの地域でも見かけるものや
西日本の太平洋側に多い ヤシャブシ
長野県や北海道に多い シラカバ


イネ科では

カモガヤチモシー


キク科は

ブタクサヨモギ
その他、カナムグラ
などもあるようです。


はたまた


いちごなしりんご薔薇コスモスブドウなどでも
花粉症になる方がいるというのですからオドロキ!!



花粉症ってやつは厄介モノです(o´д`o)