[2012年7月5日]
私立中学高校の説明会訪問記
公立高校の学校改革もさることながら、各私立高校でも、新指導要領の実施に伴って、コースやカリキュラムの改革・改変がおこなわれています。
特進コースの上にスーパー特進、総合進学コースには選抜コースを設けるなど進学実績を向上させるためのコース分け。授業後の補習にはチューターを配置して学習指導。また、上位のコースは放課後講習に予備校の講師を呼んだり、サテライト授業をしたり、その充実振りには驚かされます。学校訪問をするときには、説明を聞いてくるだけでなく、そのような授業の様子も見てこられたら、刺激を受けて、勉強をやる気になるのではないでしょうか。
◎聖望学園中学・高校
http://www.seibou.ac.jp/
・25年度入試から2コース制を4コース制に。より細やか
な指導の実現を図るとともに、入学生のレベルを統一した
クラスわけを実現していく。
・東京都の近隣地域からの入学者が減少傾向にあるとのこ
と。東京の埼玉県隣接高校が2回、3回と生徒募集をし始
めたのが一因とも言われている。
・大学の合格実績は、これまでと変わらないが、早慶上理、
GMARCHの現役合格者を大きき伸ばしたい意向。
◎大成高校
http://www.seibou.ac.jp/
・25年度入試から新指導要領にあわせたカリキュラムの改
変がおこなわれる。
・都立中堅高校の併願、単願の受験者数および有名大学の合
格実績が伸びている。
・来年度より合格基準の内申点が「+1」になる。
◎昭和第一学園高校
http://www.sdg.ed.jp/~showa/
・都立中堅校の併願校として人気があり、受験者を集めてい
る。
・25年度入試から、都外生のB推薦入試を廃止。事実上、
都外からの受験者が激減のため。
・特進クラスからは国公立をはじめ早明、日東駒専の合格者
が出ている。
◎桜丘中学・高校
http://www.sakuragaoka.ac.jp/
・体育館に用意された席が満席になるほど塾関係者の参加が
多い。
・特進コースのみの設定で、大学の進学実績も急成長。筑波
大、東京外語大、お茶の水女子大、など一流国公立大への
現役合格38名。その他難関私大にも合格。