[2012年9月6日]
こんばんは。塾長の吉村です。
夏休みも終わり、いよいよ9月到来です。
受験生の人は、追い込みを図る時期ですが、
その準備は万端でしょうか?(^_^;)
受験生以外の人は、過ごしやすくなってくるこの時期だからこそ、
部活だけに夢中になるのではなく、
自分の将来展望や進路などを考えてみる時間を作ってみたり、
いろいろな情報を得るために読書をしてみたり、
ただ単に机上の勉強だけでなく、
知識が色々と増える学習というのもおもしろいものです。
そうこうするうちに、中間考査や期末考査などという、テストがやってきます。
(狛江四中の9月テストはもう終わってしまいましたが…)
最近の生徒を見ていると、普段ほとんど勉強をせず、
テスト前に慌ててばたばたとするという習慣がついてしまっている生徒も多く、
それでは物理的な時間が間に合わず、知識の定着も少なく、
ただ単に「暗記」に頼るだけの学習になってしまい、
入試の時に苦労するといったパターンになってしまいます。
1ヶ月先のテストを見据えて、
今できることは何かをしっかりと考えて、取り組んでいくというコツコツとした努力と先を見通す力をつけましょう。
ややもすると、部活に必死になって、
普段の予習、復習、宿題なども殆ど手がついていないという人も稀に見られます。
そんなことにならないよう今一度、
しっかりと自分の学習ペース、配分を見直しをしてもらいたいものです。