パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
狛江教室

[2015年2月28日]

勉強の習慣

こんにちは。塾長の吉村です。

先日小学生のお母様とお話しする機会がありまして、
勉強の習慣をつけるにはどうしたらよいでしょう
という相談を受けました。

勉強の習慣がつけば
後は適切な努力を続けることによって
学力は伸びていけるはずです。


「学校の授業は聞けていますか」

「どうやら学校の授業が分からなくて
下を向いてしまっていることもあるようです」


学校の授業を軽視してしまっては
学力アップは臨めなくなってしまいますね。

まずは学校の授業についていけるだけの
勉強をしていくことが必要になります。


それには簡単なことを少しずつやるようにすること。

一つでもできたときは、それを認め、そのがんばりを
やる気につなげたいものです。


「ていねいに書けたね。」
「最後まで頑張ったね。」


こういった声かけがこどもを認めるサインとなり、
自らやろうとする意欲を引き立たせます。


できることから始めて
少しずつステップアップすることで
学習意識の変化が期待できます。


家庭学習の習慣は小さいころからの積み重ねでしか身につきません。親や先生が子どもたちに働きかけることを通じて
正しい学習姿勢というものを身につけさせたいものです。



早稲田育英ゼミナール 狛江教室