パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
狛江教室

[2015年3月21日]

人生を生き抜く力

こんにちは。塾長の吉村です。

先週も日曜のTBSドラマ「流星ワゴン」を視聴。
主人公の一雄お父さんが息子広樹くんに対して
真剣に向き合って語りかけた言葉があります。


「なあ、ヒロ。
どうしてもつらかったら逃げろ。
受験に失敗しても負けてもいいんだ。
ずっと勝ちっぱなしのヤツなんてどこにもいないんだから。」


合格必勝を掲げる学習塾としては
容易に言える言葉ではないですが(笑)


「挫折力」は人を成長させる糧となる
ダメージを受けてもへこたれないのが「挫折力」がある人



経営コンサルタントの富山さんも語っています。


挫折は人を成長させるきっかけを生みます。

人は失敗を経験すると、なぜそうなったのか、
その原因を考えます。

自分に足りなかったものは何か、
達成するにはどんな努力をすればいいのか、
真剣に自分を見つめ直す作業をする。

試行錯誤してひたむきに努力する結果、
人は成長します。


確かに失敗は気持ちを引きずる辛い経験ではあります。

ですが、結果としてそうした経験が
人間的な深みを作り出し豊かな人生経験を持つことになると
そう思います。


私自身、失敗をいくつも重ねてきた人間ですが、
それが糧となって明日を生きる力に変わっていることを実感します。


ぜひとも子どもたちには
人生を生き抜く「本当の強さ」というものを
身につけてもらいたいものです。



早稲田育英ゼミナール 狛江教室