[2017年6月24日]
こんにちは、塾長です。土曜日につぶやきます。
今日は蒸し暑い日です。明日から梅雨本番という感じになりそうです。
期末テストも無事終了したようです。
来週は結果が出てきますので、期待して待っていますが、しっかり
見直しをやり、間違い箇所を反省していき、次回につなげていきましょう。
昨日、ある生徒から学校の先生の評判を聞きました。
近隣の中学校で約三十年のベテランの国語の先生ですが、生徒の言い分は一切聞かないようです。国語の先生にもかかわらず送り仮名を間違えるとも言っていました。
生徒曰く「あのくそおやじ」とも言っていました。
学校の成績が左右される理由として大事な要素の一つが、先生の好き嫌いは大事な要素でしょう。
厳しくても自分の考え方に固執せず、生徒の話を聞いてあげることのできる先生は決して生徒も嫌いになりません。
私の個人的な考えですが、生徒から好かれたいので、友達感覚で接する先生がいるように見受けられます。
私の考えは決して友達ではなく、師弟関係え維持すべきと考えますが、今の現状は難しいような気がしますね。
生徒もいろいろな事を言ってくるので、全部対応できないのは理解できます。本当に教師は神経をすり減らす職業だと思っています。
子供達の為に頑張ってください。
私も少しでもお手伝いできるように、塾で生徒指導を行っていきます。
1週間頑張りましょう。