パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
松木教室

[2021年5月29日]

【塾長のつぶやき】自分に合った勉強法を

こんにちは塾長です。土曜日につぶやきます。

緊急事態宣言も延長されたにもかかわらず、緊張感のない日が続く中来週から6月に入ります。

6月は中学校の期末テストがあり、高校入試に内申点には本当に重要なテストになります。

皆勉強を頑張っていますが、是非自分に合った勉強を確立してもらいたいものです。

自分にあった勉強法とは?

中学校までの勉強は、集中と暗記が大切になってきます。
いかに集中をして基本事項の暗記を行い、基本を定着していくとこです。

家で勉強ができない。
音楽を聴きながらでないと勉強ができない
昼間は勉強ができない。
書かないと暗記できない。
いえでの勉強で個室よりもリビングでないと勉強できない。
一人ではなく、友達ではないと勉強できない。

等々の理由があると思います。
色々な情報で、このやり方でテスト100点取れたとかの情報は、
その人のやり方になります。そのやり方が自分にとってもベストなのかはわかりません。

当然色々試して自分のやり方を早く確立していきましょう。
集中が出来、暗記力が伸ばせる方法を見つけて下さい。

期末テストを乗り切って夏を迎えましょう。

1週間頑張りましょう。