パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
松木教室

[2011年11月5日]

【塾長日記】定期テスト範囲に?

こんにちは 塾長です。週1回、土曜日に日記を書きます。
今日は当教室で漢字検定を行っています。まさに今検定に取り組んでいて、皆、当然のことながら真剣はまなざしで問題と格闘しています。約40日後の結果が楽しみです。
全員合格を祈ります!

その後に引き続き、約2週間後に迫った期末テストの勉強会をやります。たくさんの生徒が来るはずです。とはいっても当教室は自習スペースを含めても12席のこじんまりした教室で、一人ひとりをとことん面倒見れる塾です。塾生全員は高得点をとれるようにしっかり面倒を見ますよ。

期末テストは9科目なので。主要5科目以外の実技4科目についても対策をします。中3生にとっては、内申における重要はテストなのだから

ところで、テスト範囲についてなのですが、私は塾生に全科目のテスト範囲を頭にたたき込めと言っていますが、いざ範囲表を見るとなんと複雑すぎる気がしてならないのですが、教科書の範囲はよしとしても、他にやれプリントだのワークだのドリルだのといろいろな教材の範囲設定がされており、このような表記では生徒たちは範囲さえ覚えるとこが出来ないように思うのですが、いかがでしょうか。少しは改善の余地があるように思われます。

とは言っても現段階のシステムだ最大限の結果を残すように塾生全員・講師全員で取り組んでいきます。

1週間頑張りましょう!