パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
松木教室

[2011年11月26日]

【塾長日記】天声人語の書き写し

こんにちは、塾長です。土曜日に日記を書きます。

だんだん寒くなってきました。当教室の塾生も今週風邪を引き休んだ生徒は3名でした。風邪は予防が大切です。

この間も書いたのですが、風邪の細菌を撃退する食べ物はR-1乳酸菌入りのヨーグルトです。予防にもなりますので、ヨーグルトを
食べて寒い冬の乗り切りましょう。

各学校期末テストも終了して、結果が出ました。成績が上がった生
徒もたくさんいますが、下がった生徒も正直なところ数名います。分析をしてみると単純はミスが多いようです。必ず見直しをする時間を設けましょう。次回は成績アップを!

当教室は国語力アップの一つのプログラムとして、天声人語の読み・書きを定期的に行っています。学年は中3生のみです。他学年には内容が難しいので3年生だけです。
3年生の内容が難しい時も多々あるので、せいぜい月に2回程度ですが、書く力・読む力が確実についてきています。証拠に国語の点数は確実にアップしています。あと漢字の練習も定期的にやっていきます。

今の時期はいろいろなスポーツが行われていますが、昔と違い最近は監督を始め、指導者が前面にでてくる機会が増えてきました。やはり選手の実力はもちろん大事ですが、指導者が大切なんだなととつくづく感じています。
塾も一緒です。我々スタッフが塾生の学力をいかにアップさせるかが重要ですね。

個人的にはバレーボールワールドカップ男子バレーに頑張って欲しいです。

≪ガンバレ! 植田ジャパン≫

1週間頑張りましょう。