パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
松木教室

[2011年12月24日]

【塾長の日記】合格祈願のお守り

こんにちは、塾長です。土曜日に日記を書きます。

寒い日が続きます。みなさん風邪はひいていませんか?
12月の気温ですが、例年よりさむいとは思いませんか。ここ数年で一番寒い12月と思っているのは私だけでしょうか?

今週は受験生6名に太宰府天満宮の合格祈願のお守りと合格鉛筆を渡しました。出身が九州の私はある人(実母)にお願いをしてこの時期に合格祈願のお祓いをしてもらっています。それでお守りを受験生に渡しています。受験生全員に第一希望に合格できるように祈っています。もちろん冬期講習ん気合いを入れて頑張っていますが。今のところ全員順調に講習は進んでいますので、この調子で学力アップをしていきましょう。

受験生は自習時間を利用して過去問をどんどんやっていきます。
最終内申も確定したので、あとは試験当日何点で合格できるかをシュミレーションをし、その点数がとれるように勉強を進めていきます。

昨日の新聞に来年度から東京都が主に都立校生を対象に海外留学を支援すると発表しました。1年生から研修と短期留学を経験し、2年生になると1年間の留学を支援するとのことです。大変いいことだと思います。いまからの時代は世界に目を向け生きていく時代になってくるのですから。
当教室からも留学生を出していきたいものです。

今年もいよいよあとい1週間を切りました。
来年は今年より素晴らしい年になりますように。
来年もよろしくお願いします。