パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
松木教室

[2012年2月11日]

【塾長日記】公立と私立はどちらを選択

こんにちは、塾長です。土曜日に日記を書きます。

相変わらず寒い日が続き、インフルエンザもピークに達してきました、公立受験の中3生は大詰めに入ってきたので、あと10日は勉強の最後の詰めと体調管理が重要になってきます。

我々スタッフも風邪をひく訳にはいきません。受験生と一緒に頑張ります。他学年の塾生も数人体調を壊していますので、うがい・手洗いは必ず行いましょう。

11月の日記にも書きましたが、R−1乳酸菌入りのヨーグルトが風邪の予防になりという記事、また最近取沙汰されています。
おかげでR−1乳酸菌入りのヨーグルトが品薄になっているとのこと。早くに購入しておけばいいもののと思いました。

ところで、今朝の新聞に小学生から私立組みと公立組みとでは、教育費が約3.4倍違うという記事が出ていました。

確かに金額だけで比較をすると私立が高額ですが、高額でも私立に通わせたい家庭が多くあるとこは事実です。

何故私立希望者が多いのでしょうか。ここ数年は公立の人気の多少回復もしているもの事実です。

ただ私が個人的に思うのは、サラリーマンと公務員の違いがはっきり出ているように思われます。

私は公立推進でも私立推進でもありません。生徒が一番進むべき道に進むのが一番と考えています。

1週間頑張りましょう!