パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
松木教室

[2013年5月18日]

【塾長日記】小学生英語

こんにちは塾長です。土曜日に日記を書きます。

ようやく天気も安定してきたようで、昼間は暖かく気持ちのいい日が続いています。

近隣中学校も中間テストも終わり、生徒はほっとしているようです。

しかし、来週は結果が判明しますよ。
好結果を期待していますので、楽しみにしています。

今日の報道で、小学校に英語の授業をもっと低学年から始めて行こうという検討がされているというニュースがありました。

今現在では5年生から週1回の必修で行われていますが、現在でも私の感想としては、授業として全く機能はしていないような気がします。

学校が悪いわけではなく、体制もきちっと整えないで授業をやらせている国が悪いとしか思えません。

こんな状態で低学年からということを実施してもなにも変わらないと思います。

今からの時代は確実に英語はもっと必要になってきます。
低学年から英語を学ぶことは大賛成なので、我々もできるだけ協力していきたいと思います。


そろそろ体育祭の季節が近づき、なにかワクワクしてきます。
生徒諸君、力一杯走ろう。

1週間頑張りましょう。