[2016年6月9日]
こんばんは。
例の小2男児の「置き去り」問題、かなり物議を醸していますよね。。。
親であれば誰でも考えさせられる問題だと思いますが、命に危険を及ぼす可能性がある時点で、私的にはなしです!絶対に。。。
そして、それは「しつけ」ではありません!
私のしつけの定議は、「冷静に怒る」です。
「怒るんだから、冷静じゃないでしょ!」と自分の子供達や生徒達に言われそうですが、大人は冷静に怒れるんです。逆に冷静になれないのであれば怒ってはいけません。
そこで、その「冷静に」ですが、可能な限り、怒る理由(何々だからダメなんだよ!)や怒った後どの様な影響があるかを考えましょう。
と言っても、怒る動機はまず感情的になったからなのですが、そこで直ぐに子供達にその感情をぶつけるのではなく、一旦踏み止まって、冷静にそれらを考えるという事です。
「言葉遣い」や「トーン」も気をつけるとなお良いでしょうね。
ここまで言うと・・・
「先生・・・本当にいつもそんなに冷静に怒るんですか?」とお思いになるかもしれませんが、子供を扱う仕事でいちいち感情的になっていたら身がもちましぇん!(笑)し、そもそも感情論で子供の心は動きませんね!
ではでは。