パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2016年6月13日]

マークシート、解らなくとも何か塗るべし!

こんばんは。

この度、東京都は都立高校入試で行われたマークシート方式の成果発表を行いました。
まだ課題はあるものの、採点時間の短縮や採点ミスの防止は実現出来た様です。
その中で、「おや?」という報告がありました。
全体的にノーマークの解答が割りとあったとの事。。。?
ノーマークなのか薄くて機械で読み取れなかったのかを判断すべく、人の手を介して見分ける様ですが、その中でハッキリとノーマークと判断されたものです。
センター試験では、解らなかったら「鉛筆をころがせ!」という名句がありますが、解らなくとも「何かマークすべし!」です!、選択問題なのだから正解するかもしれないですよね・・・?
淡白に直ぐにあきらめちゃダメです。
数学で答えの数値を塗りつぶす解答は当たる確率は少ないですが、記号を選択する問題はまだそれより当たる確率は高いです。
これはもはや数学的な確率問題です!・・・なんのこっちゃ(笑)
我々は記述問題においても同じ様に何かを書きなさいと指導しています。
マークシートならもっと敷居が低いはず!
最後まで「あきらめない」が大事!
では。