パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2016年7月25日]

体の姿勢は大丈夫ですか?

こんばんは。

さて、今日は体の姿勢の話をしようかと思います。
何をやるにせよ、まずは姿勢が大事と言いますが、姿勢は姿勢でも今日は体の姿勢の方です。
色々と生徒の姿勢を見ていますが、姿勢が悪いと・・・気持ちが入らず・・・字が乱雑になり・・・誤字・脱字・計算ミスが増えて、誤答の嵐!・・・まあ良い事はありませんね。。。
さすがに、中高生になるとそう変な姿勢で授業を受けている生徒はあまりいませんが、小学生にはちらほらですかね。。。もちろん注意します。
最初はちゃんとしているのですが、時間が経つにつれて、疲れてくると姿勢が悪くなる傾向があります。そして結果は見るも無残・・・解き直しっ!です(笑)
さて皆さん・・・ところで自宅ではどうですか?、成績が伸び悩んでいたら、勉強方ももちろんありますが、ちょっと視点を変えて、結構盲点となっているかもしれない体の姿勢をチェックしてみて下さい。
ポイントは、ちょっと緊張感が持てる姿勢が良いです。そこから集中力は生まれます。
リラックスした姿勢はダメですよ。寝ちゃいますかね。。。(笑)
これは、ちょっと別な話になりますが、やはり自宅で勉強はするもののあまり成績が伸びない生徒がおりました。色々とヒアリングしても特段勉強手法が悪いというところはなく、いったい原因はなんだろうと悩んでいたところ、ふとした会話からどうも勉強中に
ノリノリの曲をヘッドホンで聴きながら勉強していた事が判明!・・・それを止めさせてから改善の方向へ向かったという事がありました。
今日の体の姿勢の話も、そのたぐいで、当たり前過ぎて問題視さえされずに盲点となっている場合があるかもしれません。
是非ともチェックしてみてはいかがでしょうか。
ではでは。