パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2016年8月11日]

思考力を問う!

こんばんは。

いやー暑いですよね。体温より高い気温・・・
熱中症には、くれぐれもお気を付けくださいませ。
また、室内に居れば安心かと思っていましたが、室内でも熱中症になる方が結構いらっしゃるとか。。。
さて、今日のお題は「思考力を問う!」です。
最近、色々と資料を見ていて、入学試験の問題の傾向が大きく変わってきている事に気づかされます。
まさにその「思考力を問う!」問題がちらほら増え始めているんですね。
それも、ある教科に限らず、しかも教科複合的な問題も・・・
えっ!2020年度の改定からじゃないの・・・?と思ってらっしゃる方が多いかもしれませんが、ビックチェンジの前には、段階的な措置は付きものです。
簡単に言うと「何々についてあなたの考えを述べなさい。」とか「これこれはどういう事かを説明しなさい。」などなど・・・もうもうはや論文チックになっています。
じゃー対策はどうすれば?・・・ですが、簡単に言うと「ものを良く考えて下さい。」
しかも、1人ではなくグループディスカッションなどを介して他人の考えを耳にするのが効果的です。自分が考えるきっかけになりますからね。
まあ、その様な機会はそうそう多くはないと思いますので、普段から
?「疑問に思う」(どうして?)
?「考える」
?「表現する」(書く・話すなどで)
を心がける事をお勧めします。
ただし、簡単な事ではないですよ。。。
「継続は金なり」で続ける事が大事!
※ここで注意ですが、今まで通り、もの憶えるなど知識を付ける事は必須です!
ではでは。