パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2016年9月29日]

英語の授業は英語で。。。

こんばんは。

以前より、英語の教育改革の話題で、「授業は英語で行う!」様になるというお話をしてまいりましたが、現在施行中の高校ではあまり実施できていないようです。
その普及率を疎外する大きな壁は・・・現実問題、日本語じゃないと話が通じにくい・・・ましてや、大学受検はまだペーパーテスト!が主という理由などでニーズがまだ強く現実化していないというところだと思います。。。
そして、次の学習指導要領では、中学生の英語の授業も「英語で!」となる事が検討されています。
大学入試でスピーキングが評価される様になると、高校の授業は英語になり・・・おのずと中学もという流れになるという事ですね。
まぁー実施率がどうなるかというところはあるにせよ、そうなるしかないと思います。
となると・・・塾屋の授業もというニーズも高まるでしょうね。。。
幸い当塾で英語を教える先生達は、帰国子女で何年も海外生活をしていた先生、ハーフで何年も海外の大学で学んできた先生等々・・・英語が喋れて・英語の各種検定試験の上級レベルを取得し、しかも5科目教えられるというスタッフです。。。
とても心強いです!
後は、全体的に始動するのは何時から?を決めるだけですね。。。
もちろん、個別なのでニーズあれば今でもやりますっ!
ではでは。