パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2016年11月7日]

【学校訪問シリーズ】松が谷高校

こんばんは。

先週の土曜日は、都立松が谷高校に行って参りました。。。
なんと・・・時間を間違えて1時間早くの到着でした・・・(笑)
お蔭様で「1番」Get!で最前列に座る事ができました。
和太鼓が目の前で見られてラッキー!でしたよ。。。
さて、毎年高倍率となる松が谷高校ですが、いつもの様に学校説明会で聞けた情報を中心に書いて行きます。

【英語教育推進校】
東京都でたった3校しかない、「英語教育推進校」に指定されている松が谷高校ですが、外国語コースのみならず、普通科の生徒に対しても外国語教育に力を入れているそうです。
そして、GTEC(ベネッセが主催する英語検定試験)の試験を必須としている様で、しかも全員無料で受けられるそうです。
近年も含め、これからの大学入試では、英語検定の資格を持っているとペーパー試験が免除になるなどの優遇措置が図られる様になってきます。
<ここで注意です!>
説明会でも再三言われておりましたが、「外国語コース」では理科系の大学受検はできませんとの事です。数学の授業は「数?」のみだそうです。
※「普通科」は除く。

【土曜授業はない】
都立上位校では当たり前の様にある土曜授業(年間:20日前後)に関してですが、きっぱり・・・「ありません!」・「必要がありません!」とおっしゃっておりました。
理由は、大学進学は「日東駒専」レベルの私立が多いことから、そこまでの授業数は必要がないと言い切っていましたね。。。その分部活や委員会活動で活躍して欲しいとの事です。
なので、国公立や難関私立受検は困難!という認識が必要です。
ここまでで私なりの感想を述べさて頂くと、どうも「松が谷高校」は、そのレベルに徹するという感じで、それが都から受けた使命でもあるという様に聞こえましたね。
確かに、一番多い層がそのレベルだと思いますし、必然的にその高校選ぶ層が多くなり倍率が上がるという論理なのかもしれません。
ちなみにこれは、悪い意味で言っている訳ではないので、お取り間違えのないようお願い致します。

【高校合格者平均】
どうも都からのお達しで、「合格者の平均は言って良い」との事の様で、各校ズバズバと言ってくれるので助かります。。。
はい!ズバリ!
●普通科 
 素内申 男子:29.2 女子:31.1
 学力試験 300点
●外国語コース
 素内申 29.5
※外国語コースは殆どが女子との事。

【大学進学希望】
大学への進学希望者は年々増加してる様で、それに合わせて進路指導を強化したり、全学年に外部模試を導入したりしている様です。
ちなみに、昨年度の大学進学希望者は65〜75%!

【大学・短大合格状況】
主に合格者が多い私立大学・短大を列挙しておきます。※順不同
・亜細亜大学
・桜美林大学
・専修大学
・帝京大学
・東京経済大学
・日本大学
・明星大学
・和泉短期大学
・上智短期大学

【生徒の印象】
来る時、松が谷高校の前には止まらないバスだったので、その近くの松が谷小学校の前で降りたところ、松が谷高校の生徒達が立っていたので、道を尋ねようと声を掛けてみました。
そうしたら、丁寧に教えてくれましたね。。。
そして、もう道は分かってはいたのですが、また途中で生徒達が立っていたので、道を尋ねてみました・・・
やっぱり丁寧な対応でしたね・・・好印象です!

【和太鼓】
説明会のフィナーレを飾ったのは和太鼓でした。。。
やっぱり自信があるものを最後に持ってきたんでしょうね。
総勢20人近い生徒達の息がピッタリとあってて、尚且つ迫力もありました。
そして何よりも良かったのは、何かを集団で達成させた時に見せるあの良い笑顔です。。。
ありがとう。ブラボー!!!です。

以上参考になれば幸いです。