パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2016年12月5日]

受験相談

こんばんは。

昨日で冬の面談が終わりました。。。
冬の面談のメインは、なんと言っても受験相談で、中でも志望校選択の相談が一番多いです。
終わったと言っても、これからまだ悩む生徒も多いので、どちらかと言えば始まったと言った方が良いかもしれません。つまり、願書を出すまでは個別の相談がタイムリーに続いてまいります。
ちょうど先週は、中3の内申がFIXした事もあり、志望高校の選択!まずは私立高校選択でヒートアップしましたね。。。中3の殆どが都立第一志望という事もあって、併願優遇(入試相談)を受けられる私立高校をGetするのがまずは必須事項となりました。
じゃないと都立受験で戦えないですからね。
そこで、今年も色々なケースがありました。。。というか続いていますが、皆少しでも良い高校や気に入った高校を選びたいというのが人情ではありますが、その高校に内申が届いていれば問題はないのですが・・・あともう少しで内申が届くのになー・・・
という場合、何か諦めきれない気持ちで満たされてしまい、違う高校を考えるという気持ちになかなかなれないというケースが良くあります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
その様な場合、まずは一旦冷静になって、本当に内申が足りていないのかを、今一度確認を
してみて下さい。そして行動が必要な場合は速やかに行動をしましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まずは、学校から告げられる「素内申」や「漢検」「英検」「数検」の加点は皆さん良くご存知なのですが、以外と見落としがちなのは学校側が加点してくれる「人物評価点」というものです。
例えば「部活動」「委員会活動」などです。
なので、学校の面談時には先生に良く確認をしてみて下さい。
あと、上記の3つ以外の何かの検定資格も実は・・・加点される事があります。実際に今年は「ピアノ検定」がとある高校、決して音楽系の高校ではない高校で加点と認められました。これは、実際にその高校の入試個別相談会の相談時で認められました。
というところで、ちょっと・・・足りないという時は、まずは上記3つの検定以外に何かほかの検定は持っていないかを確認してみて下さい。
あとは他の検定類がなかったとしても「中学校への相談」「塾への相談」「志望する高校への相談」この3セットは欠かさない様して下さい。
ではご参考までに。