パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2016年12月15日]

受験相談・・・次は都立推薦!

こんばんは。

いやー寒いです。。。
お休みする生徒も増えてまいりました。
皆さんもお気を付け下さい・・・

さて、中3生は殆ど併願先の私立高校が決り、一段落というところですが、次は都立です!
最初からここ!と決めていた生徒でも、決った併願先の私立高校に
よっては、更に上位の都立高校にチャレンジする生徒もいますし、現状維持やレベルを下げる生徒も出てまいります。そこで、また悩む訳ですね。
また、志望高校選択のみならず、推薦も受けようかどうかも悩むケースがあります。
一番多い相談:「都立の推薦も受けようと思うんですけど。。。どうですかね?」
ですが、一番答えずらい質問でもありますね。。。
一般入試は、内申+学力試験、そして推薦は、内申+論文+面接+集団討論となり、ある程度学力もありますが、人物評価のウエイトの方が高くなります。
なので、率直に言ってその高校が欲している生徒(人材)という事となります。
なんか入社試験みたいですけどね。。。
なので私も人物評価という観点でコメントをさせてもらっています。
ところで、都立推薦を希望する生徒をタイプ別に分けてみると・・・こんな感じになります。
?とりあえず受けてみる派
?ある程度対策はして受ける派
?ガチで推薦を狙う派
?は、お気楽ムード満載なケースが多いので、こちらもハーイ!行ってらっしゃーいといった感じで送り出します。なので経験を積むのが目的です。
?は、?と同様メインは一般試験ですが、受けるからには、ある程度対策をして、推薦で受かっちゃいばラッキー!というタイプ。
?は、本当にガチで推薦も一般も両方勝負するタイプ。
なので、我々も徹底的に対策をします。面接練習・集団討論練習、そして論文対策です。
というところで、悩む生徒たちは?の意気込みまでいかないタイプ!
そしてその悩み事は、その推薦対策をどのぐらい自分はするべきかというところなのです。
そもそも、可能性が低いのであれば、その時間を一般試験対策に当てる方が有意義だという事になりますからね。
だから第3者に推薦の合格可能性を聞きたくなるんです。。。
ではでは。