パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2016年12月19日]

「体罰」は有でも良いと思う親が7割・・・

こんばんは。

ここ最近、受験の話題が続きましたので、ちょっと一息入れて、今日はこんな話題を・・・
「体罰」は場合によってはあっても良いと思っている親御さんが、なんと7割近くもいるというお話・・・ちょっと驚く数値です。。。
学校での「体罰」がなくなってから、数年いや数十年がたとうとしていますが、どうもその弊害が出始めている様です。
ニュースでは、小学校1年生が先生に暴力的になっているとか、子供達が大人に舐めた様な態度をとるとかなどの残念な報道が見受けられますが、それもその弊害の一部なのでしょうかね。
そんな中、実際の親御さん達はどう思っているのかという意識調査で、その様な結果が出た様です。。。
ここからは、私事になりますが、私の子供ころは、「体罰」なんて当たり前の時代で、叩かれたり、廊下や教室の後ろに立たされたりというのは、ごく普通の光景でした。
そして、それで親御さんも、学校や先生を訴えるなんて事もない時代でした。
そもそも親が平気で叩く時代でしたからね。
今思えば、良い思いでとなっていますが、当時は恐怖でしたよ・・・(笑)
時より、そんな昔話を生徒達にするのですが、そうすると「えーっ!信じられない・・・」「今そんな事したら、教育委員会に訴えてやるっ!」「超野蛮・・・」なんて返ってきます。
無理も無いです。体罰という概念がない世界で育った子達ですからね。
ですが、親御さん達は、そろそろ、そんな世界になってしまったのは、ちょっと失敗だったのでは?と思い始めているのかもしれません。。。
昔に戻るとは思えませんが、何かが変わっていくかもしれませんね。
ちなみに、私には22歳になる息子と、ちょうど今日で19歳になる娘がおりますが、実は一度も手をあげた事が無いんです。もちろん、親と言えども人間ですから、感情的になってその様な衝動にかられる事はありましたが、幸か不幸か結果的には、手を出す事はありま
せんでした。
ただそれで良かったのかどうか?・・・ですが、実はまだ自信が持てていません。
なので、これから彼らが社会に出て行ってから、ゆっくりと見定めていこうかと思っています。。。大丈夫かな?・・・不安・・・(笑)
というところで、皆さんはこの「体罰」、どう思われます?
ではでは。