[2017年1月5日]
こんばんは。
さて今日は、受験生の体調管理やメンタルコントロールについて、少しお話をしようかと思います。
何か仰々しい出だしではありますが、そんなに難しい話をする訳ではありません。。。
ちょっとした工夫や心構えというレベルです。
その前に・・・皆さん!、アスリート達がオリンピックの競技当日に、最高のパフォーマンスを発揮出来るように調整をしていくのは、良くご存知だと思いますが・・・受験生達も同じなんですよね。。。試験当日にいかに今まで勉強してきた事を発揮できるかなんです。
ではまず「体調管理」から参りましょう・・・風予防!、超基本の手洗いやうがい、そしておススメは鼻洗浄や洗顔を1日に数回ですね。あとインフルの予防接種はなるべく受けましょう!
最悪、試験当日にインフルに感染したら・・・きちんと申告をすれば別室にて試験を受ける事は出来ます。ですが体調は思わしくないと思うので、予防に努めるのがベストです。
次は、生活リズム!受験生になると、ついつい夜遅くまで勉強してしまい、それが習慣化して夜型となり夜にならないと頭がさえない・・・なんてなりがちです。
いいですか・・・試験は朝から始まります。なので朝から頭が働く様生活リズムを変えて下さい。例えば朝早く起きて少し勉強をする習慣を付けるなどです。
そして次は、メンタル面!、どんな生徒でも試験が近づいてくると、勉強はしているものの色々と不安になってくるのが人情であります。
今まで出来ていた問題が出来なくなっていたり、知識の穴がぽっかり空いているのに気づいたりと・・・・etc
そんな事柄が重なって不安が募る場合があります。
その様な場合は、その不安の元を解消しなくてはならないのですが、意外と基礎部分が抜けているのが原因というケースが多いです。なので、今一度、漢字・単語・公式・定理などの超ベーシックな部分も含め、基礎の総復習をしてみて下さい。中学生全範囲を網羅したという安心感が生まれ心が安定していくと思います。
あと、理由のハッキリしないまたは原因の分からない不安・・・受験期特有なんですが、その様なものもあるんです。。。
その様な場合は、人に話すのが一番!、親や先生そして友達などにです・・・
ではご参考までに。