[2017年1月23日]
こんばんは。
いよいよ都立高校受験まで、ちょうどあと1ヶ月となりました。。。
受験生達は、ほぼ最終調整の段階に入ってはいるのですが、未だ最後の苦手克服で悩んでいる生徒もおります。
と言うか、正直言ってどんなレベルの生徒でも、大なり小なりの苦手の一つは未だに抱えているものだと思います。
僕は・・・私は・・・完璧!と豪語する生徒は、殆どいないですからね。
この前もこんな事がありました・・・
数学を除く4教科は、過去問を実施して大体8割以上ぐらいは取れているのですが、数学だけは・・・どうしてもという生徒、過去問はもう何度も解いているのですが、どうしても点数が伸びません。
実施の度にちゃんと解説と解き直しはしてはいるのですが・・・本人はもう悩むばかりで・・・どうしてだろうと?
問題は自校作の問題で難し目の問題ではあるのですが、原因はやはり基本的なところでしたね。計算ミス・転記ミス等々です。
全体的に見ていて落ち着きがないという性格でもないし、注意散漫な感じのタイプでもないんですが、数学となると・・・という典型的な数学苦手タイプなんです。
なので、対策としてちょっと
「★★レベルを下げて簡単な練習を積み重ねる課題★★」
を与えました。
「毎日10分間!簡単な計算問題に取り組むべし!」
そうです毎日です。
本人へは「どう?やってみるかい?」と尋ねてみたら・・・
「はいっ!やりますっ!」という気持ちの良い返事が返ってきました。。。
最後まであきらめずにがんばって欲しいものです。。。
ではでは。