[2017年3月23日]
こんばんは。
今度、大学受験を迎える生徒のAくん・・・、小さい頃から英語と日本語の両言語で育ち、英語も日本語もネイティブ・スピーカーなのですが・・・
そんな彼にも悩みがあります。
それは、英語で高得点が取れないという事です。。。
もちろん、平均点ぐらいは取れてはいるのですが、英語に特化したそれなりの大学を目指す上では、ちょっと物足りないというのが現状です。
原因は、能力不足というよりは、ある種の抵抗感により、正確な文法を学ぶという事を避けていた事にあるんです。
過去にこちらから、それを学ぶ様何度か勧めてみた事はありましたが・・・
英語を学びたいという事を言った事がありませんでした。
そんな彼ですが、2学期の定期試験で、全科目を通して、英語の点数が一番低かったという事がありました・・・
さすがの彼もかなりのショックだった様で、一時期思い悩んでおりました。
ですが・・・受験生となった今・・・意を決した様で、初めて英語を学びたいと言ってきましたね。。。
そうです!文法を一から学び直し、長文読解の正確性を追求する勉強です!
彼にとっては、その抵抗感との戦いになるかもしれませんが、本人自ら決意した事なので、きっと立派に乗り切ってくれるだろうと信じています。。。
ではでは。