パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2017年5月4日]

理数研究校

こんばんは。

この度、東京都教育委員会は、「理数研究校」を発表しました。
「理数に興味を持つ生徒の裾野を広げるとともに、都立高校における特色ある教育活動を支援する」とある様に、理科系人材の養成ために力を入れるというところですね。
この近辺で志望校として多い、「武蔵」「立川」「町田」などが指定されています。
しかし、ここ最近この理数系教育に特化した動きというものは、目まぐるしいものがありますよね。。。
国がその様な方向に進んでいるところが起因しいると思います。
他では、文科省が指定する「SSH」(スーパーサイエンスハイスクール)、同じく東京都教育委員会が指定する「理数イノベーション校」というものがあり、何がどう違うのかそろそろわからなくなってきたのではないでしょうか・・・?
そこで定義は、
?「SSH」(スーパーサイエンスハイスクール)
高等学校等において、先進的な理数教育を実施するとともに、高大接続の在り方について大学との共同研究や国際性を育むための取組を推進します。また創造性、独創性を高める指導方法、教材の開発等の取組を実施。
?「理数イノベーション校」
「大学や研究機関と連携して最先端の実験・講義を通して、理数に秀でた生徒の能力を一層伸長するとともに科学技術系人材育成の拠点として東京都の理数教育を牽引する学校。
?「理数研究校」
専門知識を有する大学(院)生等からの指導・助言や理数教育に関する先進校等との交流などにより、理数に興味のある生徒の能力を伸長するとともに、科学的に探究する能力や態度を育成するための特色ある教育活動を実施。
とあります。
具体的な取組みというのは、各高校HPに掲載されていたりするのでご覧になればイメージが湧くと思います。
また、学校説明会でもその紹介というものはあると思います。
ではご参考までに。