[2017年6月12日]
こんばんは。
先週、工学院中学・高等学校の先生がお見えになり、新しいパンフレットを頂戴しました!
ありがとうございました。
トピックスとしては・・・どうやら2018年度からコースが一新される様です。(高校)
・ハイブリッド文理先進コース(仮称)
・ハイブリッド文理コース(仮称)
・ハイブリッドサイエンスコース(仮称)
・ハイブリッドインターナショナルコース
といった感じでまだコース名はFIXしていないようですが、内容的には、今注目を集めているSTEAM教育を中心とする文理横断的な教育を目指すとの事です。
そして、目立つのは全コースに「ハイブリッド」という言葉!、車から発祥して、今色々なところで使われる様になりましたが、いよいよ教育分野もという感じで、工学院の場合は、「多言語・多文化の共生」を意味するそうです。
最初は「文」と「理」のハイブリッドを意味するのかと思いきや、STEAMを掲げている面もあるのでArt(芸術)も入ってきて、もっと広義の意味での「ハイブリッド」という事の様です。
昨年は、中学へ1人、高校へ1人行っていますので、その様な教育環境下で、どの様に成長していくかが楽しみです。。。
ではでは。