[2017年9月25日]
こんばんは。
次の平成30年度の都立高校の入学試験から、グループ作成校は自校作に戻る事は以前ブログでも触れましたが、正式なアナウンスが都からありました。
以下抜粋。
<自校作成校>
○日比谷、戸山、青山、西、八王子東、立川、国立(進学指導重点校)
○新宿、墨田川、国分寺(進学重視型単位制高校)
※併設型中高一貫教育校グループ(白鷗、両国、富士、大泉、武蔵の5校)については、引き続きグループで作成する。
となりました。
ほぼ昔に戻ったという事になりますが、さて「過去問対策」はどうしようかというところになりますね。。。
過去の自校作時代の問題をやるべき!・・・という発想もありましょうが、近年のグループ作成の5〜6年分をまずはやった方が良いでしょうね。
指導要領も変わっているし、最近の傾向を見るという観点でも、その方が良いかと思います。プラス余裕がある場合は、自校作時代の分に手を付ける!でしょうね。。。
「結局全部かいっ!」と言われそうですが、優先順位は付けた方が良いと思います。
多分これから開かれる学校説明会でも、その様な事を言ってくれるとは思いますが・・・
ただ、高校側としては、また学校別に特色を出せるという事になるので、そこはそこで対応を考えなければなりません。。。
高校側もそのシグナルは発してくれると思うので、これからが要Watchです。特に学校説明会!・・・特に最後の会ではチラリと言ってくれる可能性があります?
ではでは。