パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2017年11月10日]

58.7-3.34 はいくつ?

こんばんは。
昨日、平成29年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」の結果が発表されました。
調査対象は、都内公立の小5と中2です。
その中で、ちょっと気になる事をピックアップしてみます。。。
それは、算数の正答率の低い問題として、58.7-3.34という計算問題が上げられていました。
正答率は、なんと57.3%・・・小数付きの計算問題の中ではかなり低い方だと思います。
気持ちでは8割は越えて欲しかったですがね。
さて、その間違い方ですが・・・一番多いのは、小数点以下の数値で7から34が引けないと思ってしまう。。。
問題はなぜその間違いを誘発させるかです。
それは、58.7を58.70という事に気付かない、つまり小数点以下の数値の性質を理解しきれていないというところにあります。もし「0」が書かれていたらもっと正答率は上がったでしょうね。。。
これからもそのへんに注意して教えていこうと思います。
ではでは。