パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2017年12月22日]

教育改革で英語が喋るようになる?

こんばんは。

さて、前回も英語の教育改革の話題で、都立高校入試でスピーキング試験が課せられるお話をしましたが、今や中学生のみならず、小中高大と一貫した教育改革が計画されています。
そのへんの話は、かなり皆さんも耳にしているかと思いますが、
ところで、「その改革で本当に英語が喋られるようになるか?」そこが肝心なところですよね。。。皆さんはどう思われます?
改革の内容自体はとても良いものだと思いますが、要は英語を喋る環境いや英語を喋らなきゃいけない環境をどの位・・・主に時間を・・・どの位与えられるかでしょうかね。。。
やっぱり喋らなきゃいけない環境に追い込まれないとダメなんです。。。良くこんな事が・・・日本語がまったくわからない中国人と片言の英語でコミュニケーション!、私の知り合いでは標準語がまったく喋れない鹿児島県人と青森県人が英語でコミュニケーション!・・・大笑
では。