パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
八王子みなみ野教室

[2018年3月15日]

いよいよ「英語村」始動!

こんばんは。

以前より何度かご紹介してきた「英語村」構想ですが、いよいよ今年の9月にオープンします。
提言・構想段階から実現まで異様な早さでした。もちろん2020年という目標があったからだと思いますが、お国の「英語が喋れる教育を目指す!」の本気度が伺えますね。。。
また、この英語のスピーキング能力は、各入試で問うという傾向になってきているので、そろそろ生徒や保護者様達も、真剣なスタンスとなっていくと考えられます。
さて、そもその「英語村」ってどんな?・・・ですが・・・
ちょっとした英語圏の町を、規模的には小さいものの、機能的にはほぼリアルに再現したものです。
その中で英語でのコミュニケーションを通して、生活体験をし生きた喋れる英語を身に付けようというものです。
でその機能ですが、かなり充実しているという印象を受けます。
ただ非常に気になるのは・・・
「児童・生徒 8 名につき 1 名のイングリッシュ・スピーカー(エージェント)」がずーっと付き添う、つまりグループ行動・・・ここですかね、8名もいると主体性のある生徒にとっては有意義かもしれませんが、そうでない生徒は他の生徒に頼りきってしまって効果薄っ!という事にならないでしょうかね。。。
せいぜい2人ぐらいで、しかもエージェントはあまり手厚い手助けをしな様にした方が・・・
じゃないと、喋れる様にならないと思いますけど・・・
皆さんはどう思われます?
ではでは。