[2018年3月22日]
こんばんは。
いよいよ明日は終業式!
そして、2週間後はもう新学年・・・となります。
そんな今、塾生達は旧学年の復習を終え、次学年の先取りをしていますが、気になるのは、中1ギャップを迎える生徒達、小学校から中学に上がる生徒達の事ですが、環境面も変わり、勉強も難しくなっていくなかで、ちょっと不安な事があります。
それは、数学を教えていてとても強く感じるのですが・・・「途中式を書かない生徒が多い!」という事。
確かに、途中式なんぞ書かなくても暗算でパッと求まる問題やいきなし筆算をやり出して答えを求められる問題も多いのは確かですが、承知の通り中学生以上になるとそれを書かないリスクは増大してまいります。
ですが・・・生徒達の認識は薄く「書かなくても大丈夫!大丈夫!」と言って・・・思いっきり不正解!
言わんこっちゃないという感じです。
でもちゃんと途中式を書かせて解かせると解けるん事が多いです。
そして、次の週、また同じ事の繰り返し・・・この時期はしばらくこんなやり取りが続きますかね。。。
そうです・・・本人が納得?いや堪忍するまで。。。大笑
まぁーある意味微笑ましいやり取りではあるのですが、早く途中式を書くことに慣れていって欲しいものです。ではでは。