[2018年4月2日]
おはようございます。
今、となりの桜は満開!
とても綺麗です。。。
さて今日は、運動と学力の関係に関してです。
以前ブログで勉強の合間に軽い運動を取り入れると、効率的だったり、学習の効果が上がったりするというお話をさせて頂きましたが、またまた運動と学力の関係に関する研究発表がなされたようです。
簡単に言うと運動をすると頭が良くなるよーです。
なので、運動部活に入る事はお勧めしますね。もちろん、心も鍛えるという意味でもです。
確かに、思い起こせば過去好成績を収めた生徒達は、皆運動もしっかりとやっていましたからね。。。
中には、引退後も部活に参加して受験でも良い結果を出した生徒もいました。
逆に肥満・・・これもその研究結果で述べられていますが、体重が重ければ重いほど、学力が低下する傾向にあるとの事。
あと個人的に思うのは帰宅部、いゆる部活動に入っていない生徒達、部活動をやっている生徒達と比べると沢山勉強に費やす時間があるはずなのですが、あまり学力が高いという生徒を目にした事がありません。。。
という事で結論として、運動による脳への刺激という医学的な要素と部活でも勉強でも意欲的になれるという心理的な要素が相まって学力向上へ繋がっていると言えそうですね。。。
ではでは。